2013年2月25日(月)
今日は川辺農園の日
ハウスの中に土筆が数本
暖かいから、もう既に頭が開いていた
申告を終えて、堆肥舎に戻ってきたら、ムクドリの大群が
ブロッコリ&キャベツの畝に群がって、葉っぱをむしゃむしゃ
薄いベタ掛けをしていたのだが、風に煽られてはだけていた箇所を食い荒らしていた
この時期から5月くらいまで、鳥たちの食べ物が乏しくなるので、畑にやってくるらしい
注意しておかないと、白菜・ブロッコリー・キャベツ辺りは丸裸にされてしまう
鳥の習性としては、だだっ広い畑には来にくいらしい
住宅地や雑木林が近い畑は要注意とのこと
今日は川辺農園の日
ハウスの中に土筆が数本
暖かいから、もう既に頭が開いていた
申告を終えて、堆肥舎に戻ってきたら、ムクドリの大群が
ブロッコリ&キャベツの畝に群がって、葉っぱをむしゃむしゃ
薄いベタ掛けをしていたのだが、風に煽られてはだけていた箇所を食い荒らしていた
この時期から5月くらいまで、鳥たちの食べ物が乏しくなるので、畑にやってくるらしい
注意しておかないと、白菜・ブロッコリー・キャベツ辺りは丸裸にされてしまう
鳥の習性としては、だだっ広い畑には来にくいらしい
住宅地や雑木林が近い畑は要注意とのこと
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 害獣
2012年9月18日(火)
台風一過
今回の台風16号は、前評判は凄かったが、幸いにも少し西にそれてくれたおかげで、甚大な被害は免れた
川辺農園では古い方のハウスのビニールが少し破れたくらい
八尋農園の被害は、茄子が風で傷んだくらい
風速15mくらいはあったと思うが、最小限の被害で本当に良かった
大事に大事に育てた野菜やそのための資材がめちゃめちゃになるのは本当に辛いと思う
今回の台風は、対策の立て方も含めて、勉強になった
さて、今日は自然災害とはまた一味違う害
そう、“獣害”の被害の話
八尋農園は福岡県の3号線沿いにある都市近郊農園
そのため、猪・鹿・猿などの本格的な獣は出ない
狸がたまに出るが、引っかかったマイカ線を引きちぎるくらいのもの
八尋農園の最大の敵は、「カチガラス」
ブロッコリー等の苗を植えなければいけない時期だが、カチガラスが悪さをする
5葉程度の小さな苗に興味を持って近づき、かじったり、引っ張ったり
10個以上の苗が被害にあった
スズメ除けの防鳥テープも効果は薄く、本日、キュウリネットで対策する事に
午後からの作業は、苗の定植1畝分とこのネット張り
余計な作業ばかり増えて、採れる野菜は出来が悪いとなれば、カチガラスも憎くなってくる
隣の畝の大根も一斉に発芽した
これから1ヶ月半が正念場、と八尋さん
苗を守り抜くための方策と実践
しっかりと見ておきたいと思う
台風一過
今回の台風16号は、前評判は凄かったが、幸いにも少し西にそれてくれたおかげで、甚大な被害は免れた
川辺農園では古い方のハウスのビニールが少し破れたくらい
八尋農園の被害は、茄子が風で傷んだくらい
風速15mくらいはあったと思うが、最小限の被害で本当に良かった
大事に大事に育てた野菜やそのための資材がめちゃめちゃになるのは本当に辛いと思う
今回の台風は、対策の立て方も含めて、勉強になった
さて、今日は自然災害とはまた一味違う害
そう、“獣害”の被害の話
八尋農園は福岡県の3号線沿いにある都市近郊農園
そのため、猪・鹿・猿などの本格的な獣は出ない
狸がたまに出るが、引っかかったマイカ線を引きちぎるくらいのもの
八尋農園の最大の敵は、「カチガラス」
ブロッコリー等の苗を植えなければいけない時期だが、カチガラスが悪さをする
5葉程度の小さな苗に興味を持って近づき、かじったり、引っ張ったり
10個以上の苗が被害にあった
スズメ除けの防鳥テープも効果は薄く、本日、キュウリネットで対策する事に
午後からの作業は、苗の定植1畝分とこのネット張り
余計な作業ばかり増えて、採れる野菜は出来が悪いとなれば、カチガラスも憎くなってくる
隣の畝の大根も一斉に発芽した
これから1ヶ月半が正念場、と八尋さん
苗を守り抜くための方策と実践
しっかりと見ておきたいと思う
- このエントリーのカテゴリ : 害獣
プロフィール
Author:むたこ
食べ物を育て、それを食べて生きていく
そんな生活が心地良いと、ふと思った
農業の素人が、独り立ちするまでの備忘録ならぬ備農録