2013年8月28日(水)
24℃/32℃ 晴
朝晩涼しくなって、顔がにやける
寒い方が好きなので、自然とうきうきしてくる
畑に着くと、シャツを忘れたことに気が付く
アームカバーもなかったので、一日半袖で作業
陽射しがきつく、かなり日焼けしてしまった
やはり肌を隠しておかないといけない、失敗
今日は香附子を取りつつ、予定通り種を播いた
ブロッコリー/ドシコ 450粒 1粒播き
カリフラワー/野崎早生カリフラワー 400粒 1粒播き
白菜/金沢大玉結球白菜 1,000粒 2粒播き
トロ箱でも、ポットでもなく、畑に播いた
全て5㎝間隔で播き、肥料も何もやらずに、そのまま播き、覆土も薄く手で軽く鎮圧
ジョウロで水をやっておいた
虫が来るので、寒冷紗の準備をしないといけない
秋じゃがの植付けももうすぐなので、来週までに寒冷紗と種芋を購入することとする
今日は家に戻って、八尋家での石橋さんを含めての最後の晩餐
つまみにと思って、急いで空芯菜のお浸しを作って持って行ったら、もうみんなご飯を食べていた
今じゃなくて、飯台で食べていて、いつもの夕飯のスタイル
違うのは焼酎があることだけ
それでも食べ終わってから、なんやかんやと喋った
カンボジアのこと、香附子のこと、八尋さんが農業を始めたときのこと
これが最後だろうけど、なんか寂しくはなかった
これからも何かありそうな時間
やよい荘を離れるまではまだあるだろう
明日から香附子をざっくり取って、畝を立てることにする
掘り返して根絶やしにする時間は割けない
8割方取って、その後は出てきたやつの表層を削ぎ取って勢力を落とす作戦にする
明後日から雨らしいので、明日は蒔ける種を播こうと思う
大根あたりかな
24℃/32℃ 晴
朝晩涼しくなって、顔がにやける
寒い方が好きなので、自然とうきうきしてくる
畑に着くと、シャツを忘れたことに気が付く
アームカバーもなかったので、一日半袖で作業
陽射しがきつく、かなり日焼けしてしまった
やはり肌を隠しておかないといけない、失敗
今日は香附子を取りつつ、予定通り種を播いた
ブロッコリー/ドシコ 450粒 1粒播き
カリフラワー/野崎早生カリフラワー 400粒 1粒播き
白菜/金沢大玉結球白菜 1,000粒 2粒播き
トロ箱でも、ポットでもなく、畑に播いた
全て5㎝間隔で播き、肥料も何もやらずに、そのまま播き、覆土も薄く手で軽く鎮圧
ジョウロで水をやっておいた
虫が来るので、寒冷紗の準備をしないといけない
秋じゃがの植付けももうすぐなので、来週までに寒冷紗と種芋を購入することとする
今日は家に戻って、八尋家での石橋さんを含めての最後の晩餐
つまみにと思って、急いで空芯菜のお浸しを作って持って行ったら、もうみんなご飯を食べていた
今じゃなくて、飯台で食べていて、いつもの夕飯のスタイル
違うのは焼酎があることだけ
それでも食べ終わってから、なんやかんやと喋った
カンボジアのこと、香附子のこと、八尋さんが農業を始めたときのこと
これが最後だろうけど、なんか寂しくはなかった
これからも何かありそうな時間
やよい荘を離れるまではまだあるだろう
明日から香附子をざっくり取って、畝を立てることにする
掘り返して根絶やしにする時間は割けない
8割方取って、その後は出てきたやつの表層を削ぎ取って勢力を落とす作戦にする
明後日から雨らしいので、明日は蒔ける種を播こうと思う
大根あたりかな
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 採種
2013年8月26日(月)
24℃/30℃ 曇
朝はまだ雨が残っている予報だったので、休んだ
昼から出発
まだ種は来ていない
畑は濡れていたが、水は溜まっていない
水はけは悪くない
ちょこちょこと出てきた香附子を取った
かなり涼しい
30℃未満がこんなに涼しいとは、作業が何時間でも出来る
種が届いているだろうことを考えて、人参の畝を更に綺麗に
人参の畝に生えてきた香附子を4畝分取り、
その後は、車庫にしまっておいたパクチーの種を採種
買ってきたオレンジのビニールシート(3畳)を開き、その上で種を両手で擦り落とす
30分ほどであらかた落とし、まだ土や枝が混在した種を持ち帰り、今日の作業終了
綺麗に種だけにする方法を考えないと
24℃/30℃ 曇
朝はまだ雨が残っている予報だったので、休んだ
昼から出発
まだ種は来ていない
畑は濡れていたが、水は溜まっていない
水はけは悪くない
ちょこちょこと出てきた香附子を取った
かなり涼しい
30℃未満がこんなに涼しいとは、作業が何時間でも出来る
種が届いているだろうことを考えて、人参の畝を更に綺麗に
人参の畝に生えてきた香附子を4畝分取り、
その後は、車庫にしまっておいたパクチーの種を採種
買ってきたオレンジのビニールシート(3畳)を開き、その上で種を両手で擦り落とす
30分ほどであらかた落とし、まだ土や枝が混在した種を持ち帰り、今日の作業終了
綺麗に種だけにする方法を考えないと
- このエントリーのカテゴリ : 採種
プロフィール
Author:むたこ
食べ物を育て、それを食べて生きていく
そんな生活が心地良いと、ふと思った
農業の素人が、独り立ちするまでの備忘録ならぬ備農録