2013年10月10日(木)
22℃/29℃ 晴
何とか2畝分のスペースの香附子を取り終えたので、今朝は畝立てから
8時の時点で25℃を優に超えている
耕耘機と平鍬を駆使して、1時間強で2畝を立て終わったが、汗だく
朝から汗臭くなってしまったが、移植を今か今かと待っている苗があるので、休まずに作業
野崎早生カリフラワー:
ブロッコリーに遅れること2週間ほど
苗が大きく丈夫に育った
満を持して、1畝半に移植を敢行
2条、40cm、千鳥
先日中原種苗場で購入した移植ごてを使ってみたが、やり易い
気温が高く、陽射しも強かったので、ややしおれ気味であるが、明日の雨で元気に活着してくれる事を祈る
美味タス(サラダ菜):
9月4日に播種したものが大きく育っており、もうちょっとしたら食べられるくらいのサイズに
遅くなったが、移植する事にした
畝が足りない恐れが出てきたので、ブロッコリー、白菜の苗を育てた跡地に移植
基本的には3条20cmくらい
人参の芽が出なかったところなどもフルに使って、約120株を移植
もとの苗床にも20㎝間隔で残しているので、200株弱が収穫できそう
虫もあまりこず、こんなに大きくなってくれるとは
思わぬ収穫
あとは苗がしっかり活着してくれれば満点
汗だくになって、一休みしようというところに、栗木さんが登場
リアルゴールドを頂き、世間話
JR九州の7つ星には、各観光地を周遊するバスがあるらしい
一台4,000万円のバスに4,000万円をかけて、デザインとリフォーム
凄い力の入れ様だが、電柱の事と言い、ボロがこれ以上でなければ良いが
栗木さんに枝豆をプレゼントしたあとは、香附子とりを1時間ほど
18時には暗くなってきて、作業時間が短くなってきた
昼間の時間を有効に使う工夫をしないと
手弁当は必須だ
22℃/29℃ 晴
何とか2畝分のスペースの香附子を取り終えたので、今朝は畝立てから
8時の時点で25℃を優に超えている
耕耘機と平鍬を駆使して、1時間強で2畝を立て終わったが、汗だく
朝から汗臭くなってしまったが、移植を今か今かと待っている苗があるので、休まずに作業
野崎早生カリフラワー:
ブロッコリーに遅れること2週間ほど
苗が大きく丈夫に育った
満を持して、1畝半に移植を敢行
2条、40cm、千鳥
先日中原種苗場で購入した移植ごてを使ってみたが、やり易い
気温が高く、陽射しも強かったので、ややしおれ気味であるが、明日の雨で元気に活着してくれる事を祈る
美味タス(サラダ菜):
9月4日に播種したものが大きく育っており、もうちょっとしたら食べられるくらいのサイズに
遅くなったが、移植する事にした
畝が足りない恐れが出てきたので、ブロッコリー、白菜の苗を育てた跡地に移植
基本的には3条20cmくらい
人参の芽が出なかったところなどもフルに使って、約120株を移植
もとの苗床にも20㎝間隔で残しているので、200株弱が収穫できそう
虫もあまりこず、こんなに大きくなってくれるとは
思わぬ収穫
あとは苗がしっかり活着してくれれば満点
汗だくになって、一休みしようというところに、栗木さんが登場
リアルゴールドを頂き、世間話
JR九州の7つ星には、各観光地を周遊するバスがあるらしい
一台4,000万円のバスに4,000万円をかけて、デザインとリフォーム
凄い力の入れ様だが、電柱の事と言い、ボロがこれ以上でなければ良いが
栗木さんに枝豆をプレゼントしたあとは、香附子とりを1時間ほど
18時には暗くなってきて、作業時間が短くなってきた
昼間の時間を有効に使う工夫をしないと
手弁当は必須だ
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : カリフラワー
プロフィール
Author:むたこ
食べ物を育て、それを食べて生きていく
そんな生活が心地良いと、ふと思った
農業の素人が、独り立ちするまでの備忘録ならぬ備農録