2013年3月11日(月)
今日で、東日本大震災から2年
2011年3月11日 14:46
川辺農園での仕事帰り、永吉の地主さんと面会後、車内で1分間の黙祷
2年前の今日、寒くて仕方なかった方が沢山いた
それぞれの震災を想い、黙祷させてもらった
まだまだこれからの復興だが、自分が東北に出来る事をやるのみ
高菜漬けの季節
小さかった高菜の苗も既に大きく育っている
約5m分の高菜を収穫
1日、畑に干して、重量を量ると26KG
しんなりとなった高菜を4%の塩で揉む
始めはパキパキと折れてしまうので、手加減して揉む
そのうち水分が出てくる
少し強めに揉んで、樽に重ねる
高菜の1.5~2倍の重さの重石を乗せて、一昼夜
水分が浮いてきたところで、揉み直しをする
茎の部分を重点的に強めに揉む
一段毎に鷹の爪の輪切りを振りかけ、挟んでいく
今回は、約10本分の唐辛子で漬けた
1週間~10日間で、漬け上がる
今日、切れ端を食べてみたが、ピリッとして美味い
茎の部分はまだ食べられないが、葉っぱの部分は十分に美味しい
あとは唐辛子の辛味の調整のみ
引き出物用の高菜漬けは、20日以降に仕込む事に
今日で、東日本大震災から2年
2011年3月11日 14:46
川辺農園での仕事帰り、永吉の地主さんと面会後、車内で1分間の黙祷
2年前の今日、寒くて仕方なかった方が沢山いた
それぞれの震災を想い、黙祷させてもらった
まだまだこれからの復興だが、自分が東北に出来る事をやるのみ
高菜漬けの季節
小さかった高菜の苗も既に大きく育っている
約5m分の高菜を収穫
1日、畑に干して、重量を量ると26KG
しんなりとなった高菜を4%の塩で揉む
始めはパキパキと折れてしまうので、手加減して揉む
そのうち水分が出てくる
少し強めに揉んで、樽に重ねる
高菜の1.5~2倍の重さの重石を乗せて、一昼夜
水分が浮いてきたところで、揉み直しをする
茎の部分を重点的に強めに揉む
一段毎に鷹の爪の輪切りを振りかけ、挟んでいく
今回は、約10本分の唐辛子で漬けた
1週間~10日間で、漬け上がる
今日、切れ端を食べてみたが、ピリッとして美味い
茎の部分はまだ食べられないが、葉っぱの部分は十分に美味しい
あとは唐辛子の辛味の調整のみ
引き出物用の高菜漬けは、20日以降に仕込む事に
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 加工品
プロフィール
Author:むたこ
食べ物を育て、それを食べて生きていく
そんな生活が心地良いと、ふと思った
農業の素人が、独り立ちするまでの備忘録ならぬ備農録