2013年10月29日(火)
2013年10月29日(火)
13℃/22℃ 晴
今日もいい天気だが、朝露がたっぷり
草取りの前に、克久にいさんへのお土産野菜の収穫
里芋
落花生
水菜
みやまこかぶ
小松菜
青梗菜
青梗菜が初お目見え
小松菜や水菜よりかは疎に播いたが、それでもちょっと混み合っているので、大きくなったものから間引いていく
虫が食ったものは少なく、どれも素晴らしい翡翠色
美しい姿でほれぼれする
まだあまり大きくないので、少しだけだが、この青梗菜も間引き収穫
ノキタさんに草刈終了の報告をすると、5,000円頂いた
いつも4,000円なので、ボーナスよ、と言われ、さらに日本酒まで頂いた
香附子取りに取り掛かったが、土が湿っていて、取りにくい
排水が悪いからだろう
香附子を取り終わったら、しっかり排水対策をしよう
香附子の代わりに、ニンニクと分葱の畝の除草・中耕
ホトケノザが沢山生えてきた
香附子はかなり少なく、草の生え方も理想的になっている
来年はどうか分からないが、無理なことをしなければ大丈夫だろう
午後から佐賀県有機農業塾に参加
あまり収穫はなかったが、“あいちゃん農園”の話は、農業で生計を立てようとする人の一つのモデルにはなるだろう
遠くの誰かに、インターネットを使って、沢山売っていくやり方は生に合わない
地元の方に、定期的に、手間をかけて美味しく食べてもらえるような仕組み作りをしなければいけない
明日こそは香附子をとりまくろう!
13℃/22℃ 晴
今日もいい天気だが、朝露がたっぷり
草取りの前に、克久にいさんへのお土産野菜の収穫
里芋
落花生
水菜
みやまこかぶ
小松菜
青梗菜
青梗菜が初お目見え
小松菜や水菜よりかは疎に播いたが、それでもちょっと混み合っているので、大きくなったものから間引いていく
虫が食ったものは少なく、どれも素晴らしい翡翠色
美しい姿でほれぼれする
まだあまり大きくないので、少しだけだが、この青梗菜も間引き収穫
ノキタさんに草刈終了の報告をすると、5,000円頂いた
いつも4,000円なので、ボーナスよ、と言われ、さらに日本酒まで頂いた
香附子取りに取り掛かったが、土が湿っていて、取りにくい
排水が悪いからだろう
香附子を取り終わったら、しっかり排水対策をしよう
香附子の代わりに、ニンニクと分葱の畝の除草・中耕
ホトケノザが沢山生えてきた
香附子はかなり少なく、草の生え方も理想的になっている
来年はどうか分からないが、無理なことをしなければ大丈夫だろう
午後から佐賀県有機農業塾に参加
あまり収穫はなかったが、“あいちゃん農園”の話は、農業で生計を立てようとする人の一つのモデルにはなるだろう
遠くの誰かに、インターネットを使って、沢山売っていくやり方は生に合わない
地元の方に、定期的に、手間をかけて美味しく食べてもらえるような仕組み作りをしなければいけない
明日こそは香附子をとりまくろう!
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 青梗菜
トラックバック
コメント
プロフィール
Author:むたこ
食べ物を育て、それを食べて生きていく
そんな生活が心地良いと、ふと思った
農業の素人が、独り立ちするまでの備忘録ならぬ備農録